Daniel's Wine Club
  • トップ
  • ご入会
  • ワイン講座とイベント
    • 石川町スクール
    • 本牧スクール
    • オンラインスクール
  • ショップ一覧
    • オンラインショップ
    • 横浜店舗
    • 豊橋店舗
  • HOME
  • JOIN
  • COURSES AND EVENTS
  • MY STORES
    • ONLINE STORE
    • YOKOHAMA STORE
    • TOYOHASHI STORE
  • ACASĂ
  • ÎNSCRIERI
  • ȘCOALĂ
    • ȘCOALA ISHIKAWACHO
    • ȘCOALA HONMOKU
    • ȘCOALA HINODECHO
  • EVENIMENTE
  • MAGAZINE
    • MAGAZIN ONLINE
    • MAGAZIN YOKOHAMA
    • MAGAZIN TOYOHASHI
メルロー
Merlot
メルロー
Merlot
メルローという言葉はフランス語の「Merle」に由来し、クロウタドリを意味します。メルロー種の発祥地はフランス南西のボルドー地方で、全世界のワイン産地に広まった代表的な黒葡萄品種です。
ルーマニア産 メルロー / サハテニワイナリー
ルーマニア産 メルロー / サハテニワイナリー
メルローのイメージ
シルクのような、しなやかな性格を持つ、黒葡萄の王女。
メルロー​の特徴
カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランとマルベックとの共通点の多い葡萄品種です。ヴォリューム感があって、骨格もしっかりしていますが、タンニンはきめ細やかなため、カベルネ・ソーヴィニヨン程目立ちません。まろやかで、ヴェルヴェットのような舌触りを持ち、口当りの良いワインが多いです。

他の葡萄品種と同じように、産地の気候の影響を受けます。香りの表現として、プラム、ブラックチェリー、ブルーベリー、カラント、コーヒーやココアがよく使われますが、冷涼な産地の場合は若干グリーンペッパーの様な植物的なニュアンスが出ます。暖かい産地の場合は葡萄の熟度が上がり、濃厚な黒い果実のジャムの様なニュアンスが出やすいです。味わいは豊富ですが、酸味やタンニンには丸みがあり、単体で醸造されるワインの場合は「滑らか」、「シルクのよう」、「ヴェルヴェットのよう」、「スムーズ」、「エレガント」等という表現がよく使われています。
栽培地と栽培面積
メルロー種の原産地はフランス南西のボルドー地方です。世界の合計栽培面積は266,000ヘクタールで、カベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ2位の生産量を誇ります。世界的に栽培されている代表的な黒品種です。最も有名な産地はフランスのボルドー産地(主にブレンドに使われます)ですが、イタリア、スペイン、ルーマニアやニューワールド全体でも品質の高いメルローワインが作られています。ルーマニア国内の合計栽培面積は12,661ヘクタールで、黒葡萄面積No.1を誇ります。ルーマニアは世界の約5%のメルローを作っているメルロー大国です。

最近は日本でも品質の高いメルローが作られるようになりました。日本の大手メディアは山梨県のメルローを賞賛し続けていますが、個人的にはまだまだ口に合う山梨のメルローに出会ったことがありません(率直過ぎて、ごめんなさい)。しかし、​長野県の塩尻周辺のメルローは本当に素晴らしいと思います。飲むと幸せを感じます。個人的な感情を入れてしまい申し訳なく思っていますが、本当に素晴らしいと思います。長野件のワインの香りと味わいを数回体験しただけで、長野県の気候はメルローの栽培にぴったりだということがよく分かります。メルロー好きな方にはお勧めします。これからのワイン産地としての長野県の発展を楽しみにしています。また、北海道のメルローも注目していきたいと思います。
メルローの歴史
1996年にカリフォルニアデイヴィス大学で行われたDNA解析の結果、メルローはカベルネ・フランの子孫であることが分かりましたが、メルローの2番目の親の身元が不明でした。2000年代の後半にはメルローはカベルネ・フラン種とあまり知られていないマドレーヌ種の交配によって生まれたことが明らかになりました。メルローはカルメネール種、マルベック種とカベルネ・ソーヴィニヨン種のハーフ兄弟でもあります。

メルロー種の最も古い記録が18世紀に遡ります。
1784年にボルドー産地のワインラベルに初めて「メルロー」という言葉が記載されました。19世紀にルーマニアにも輸入され、幅広く栽培される様になりました。ルーマニアでは最高品種の一つとされ、単一で醸造されたワインの評価が高まっています。
相性の良い食材
カベルネ・ソーヴィニヨンと同様に、プロテイン豊富な料理との相性が良いですが、調理法グリルやステーキではなく、全体がまろやかにまとまった煮込み料理の方が良いでしょう。メルローの優しい味わいは、和食によく合います。すき焼き、しゃぶしゃぶや肉じゃがとの相性が抜群です。調理法によって、鶏肉にもよく合います。鴨肉にも合わせやすいと思います。ミートボールやハンバーグのような、柔らかく仕上げた肉料理とのマリアージュは抜群です。

インパクトのある味付けの料理や辛い料理にはメルローのワインが負けてしまうため、お勧めできませんが、優しい味わいの肉料理であれば安心して合わせられると思います。

チョコレートお好きな方にも良いニュースがあります。メルローは十分なソフト感があるため、甘みのあるチョコレート(ミルクチョコレート)に合わせやすいと思います。
お勧めのシチュエーション
メルローの特徴を描く際は、滑らか、シルク、ヴェルヴェットやエレガントという表現が使われていることを考えると、二人だけのロマンチックな夜にはぴったりだと言えるのではないでしょうか。
お勧めのメルロー
Merlot selection
個人的な気に入りはルーマニアの「デアル・マーレ」産地のメルローとモルドバ共和国の南部にある「バルル・ルイ・トライアン」産地のメルローです。お勧めのメルロー一覧はこちら。
ENGLISH ROMÂNĂ
画像
新規入会
ダニエルのワイン講座とイベント
ワイン講座とイベント
ダニエルのワインショップ一覧
ショップ一覧
Daniel's friends
石川町スクール
ダニエルのワイン旅
ダニエルのワイン旅
日本国内でルーマニアワインを飲める店
ルーマニアワインを飲める店

営業時間のご案内

横浜店&ネットショップ
画像
画像
豊橋店
画像
画像

サイトメニュー

  • トップ
  • 新規入会
  • 会員グレードのご案内
  • ポイント制度のご案内
  • オンラインショップ
  • 店舗一覧
  • イベント
  • ワイン旅
  • ストーリー​
  • ​​チームの紹介
  • ブログ​
  • トレーサビリティ​
  • ​ペーパーレス化
  • ご注文方法
  • 支払い方法
  • コロナウイルス拡大防止​
  • 特定商取引法​
  • ​​サイトポリシー
  • ​プライバシーポリシー
  • ​Facebook
  • Instagram
  • ​Youtube
  • Română
  • ​English

繋がろう

お問合せフォームへ
メール配信停止
未成年の飲酒は法律で禁止されています。
​飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。20歳未満と思われるお客様の場合、必ず年齢確認をさせて頂きます。未成年者へお酒を販売致しません。
画像
日本語 ENGLISH
画像
Hai în club
画像
Cursuri și evenimente
画像
Magazinele mele
画像
Școala Ishikawacho
画像
Călătorește cu mine
画像
Caută vinul românesc în Japonia

MENIU SITE

  • Acasă
  • Înscrieri​
  • Magazin online
  • Cum comand?
  • ​Cum plătesc?
  • Magazin Yokohama
  • Magazin Toyohashi
  • Cursuri și evenimente​
  • Povestea mea
  • Echipa mea​​​​
  • Articole
  • ​Reguli de utilizare
  • Confidențialitate​
  • Măsuri COVID-19​
  • ​Facebook
  • Instagram
  • ​Youtube
  • English
  • ​日本語

CONTACT

FORMULAR DE CONTACT

POVESTEA MEA

Mă numesc Daniel. Am petrecut aproape 15 ani din viața mea studiind cu rigurozitate și degustând  vinuri românești. Rolul meu este să împărtășesc iubitorilor de vin din Japonia aromele și gusturile celor mai bune vinuri românești și să îmi aduc contribuția la crearea unei imagini bune a industriei vitivinicole din România. Mai multe despre mine aici. 

ALCOOLUL ÎN JAPONIA

Legea japoneză nu permite consumul băuturilor alcoolice de către minori. Pentru a consuma vin, în Japonia trebuie să aveți cel puțin 20 de ani. Este de datoria mea să vă informez că dacă sunteți sub influența băuturilor alcoolice, nu aveți voie să conduceți niciun vehicul, inclusiv bicicleta. De asemenea, consumul de alcool în timpul sarcinii sau alăptării poate afecta creșterea fătului. 

DREPTURI DE AUTOR

Toate imaginile și textele de pe acest website îmi aparțin. Dacă găsiți pe acest website ceva ce credeți că v-ar folosi, nu ezitați să mă contactați. ​
日本語 ROMÂNĂ
画像
Join my club
画像
Courses and events
画像
My wine stores
画像
Ishikawacho School
画像
Travel with me
画像
Find Romanian wine in Japan

SITE MENU

  • Home
  • My story
  • My stores​
  • Profile
  • Travel with me
  • Fine print
  • ​Privacy policy
  • ​Discounts
  • Living in Naka Ward?​
  • Fight Corona!
  • Help me out
  • My team​
  • ​Facebook
  • Instagram
  • ​Youtube
  • Join the club
  • Română
  • ​日本語

LET'S CONNECT

CONTACT FORM HERE

MY STORY

My name is Daniel. I’ve spent almost 15 years of my life rigorously studying and tasting thousands of Eastern European wines. Now, I want to share with you some of the most interesting and exciting wines I found there. My goal is to surprise you with new aromas and flavours of exotic and unknown grapes and give you a glimpse of the hidden treasures of Eastern Europe.

COPYRIGHT

​All images and texts on this website belong to me. If you find something on this website that you would like to use, do not hesitate to contact me.

LEGAL AGE IN JAPAN

You must be at least 20 years of age to purchase and/or consume alcoholic beverages in Japan. For more details check out the fine print page.
  • トップ
  • ご入会
  • ワイン講座とイベント
    • 石川町スクール
    • 本牧スクール
    • オンラインスクール
  • ショップ一覧
    • オンラインショップ
    • 横浜店舗
    • 豊橋店舗
  • HOME
  • JOIN
  • COURSES AND EVENTS
  • MY STORES
    • ONLINE STORE
    • YOKOHAMA STORE
    • TOYOHASHI STORE
  • ACASĂ
  • ÎNSCRIERI
  • ȘCOALĂ
    • ȘCOALA ISHIKAWACHO
    • ȘCOALA HONMOKU
    • ȘCOALA HINODECHO
  • EVENIMENTE
  • MAGAZINE
    • MAGAZIN ONLINE
    • MAGAZIN YOKOHAMA
    • MAGAZIN TOYOHASHI