Daniel's Wine Club
  • トップ
  • ご入会
  • ワイン講座とイベント
    • 石川町スクール
    • 本牧スクール
    • オンラインスクール
  • ショップ一覧
    • オンラインショップ
    • 横浜店舗
    • 豊橋店舗
  • HOME
  • JOIN
  • COURSES AND EVENTS
  • MY STORES
    • ONLINE STORE
    • YOKOHAMA STORE
    • TOYOHASHI STORE
  • ACASĂ
  • ÎNSCRIERI
  • ȘCOALĂ
    • ȘCOALA ISHIKAWACHO
    • ȘCOALA HONMOKU
    • ȘCOALA HINODECHO
  • EVENIMENTE
  • MAGAZINE
    • MAGAZIN ONLINE
    • MAGAZIN YOKOHAMA
    • MAGAZIN TOYOHASHI

初心者でも分かる
ルーマニアワインの選び方

ルーマニアワインに興味あるけど、どこから始めれば良いか分からない方のための選び方ガイド
東ヨーロッパワインの選び方
お客様に「ルーマニアワインに興味あるけど、最初に何を飲めば良いか分からない」や「面白そうだけど、色々ありすぎて難しそうですね」のようなことが良く言われます。

このような悩みを持ってらっしゃる方々のために、ワインの楽しみ方に触れながら、ルーマニアワインの魅力的な世界に踏み込むためのアドバイス集をまとめました。
ここでは、
​
  • ルーマニアワインの始め方、
  • 選ぶ際の判断基準、
  • 最もお勧めのルーマニアワイン、

といった、はじめてのルーマニアワインを選ぶためのコツを紹介していきます。これを読めば、きっとステキなルーマニアワインに出会うことができます。
目次
STEP 1: 何から始めれば良いか?
  • 最初は国際品種から!
  • 熟成ワインより、フレッシュワイン
  • 最初に飲んで欲しい国際品種
STEP 2: 土着品種の新世界へ
  • 土着品種の領域に踏み込む
  • 飲んで欲しい土着品種
STEP 3: もう少し深く入り込む
  • ブレンドを知る
  • 飲んで欲しいブレンドワイン
STEP 4: 3,000円台という別世界
  • 3,000円台はルーマニアのトップレベル
  • 飲んで欲しい、3,000円台のワイン
STEP 5: ルーマニアの頂点を登る
  • ルーマニアの高いワインって、どれぐらい高い?
  • 飲んで欲しい、高級ワイン
STEP 1
何から始めれば良いか?
何から始めれば良いか
最初は国際品種で我慢しよう

ワインを選ぶ際に、判断基準となる要素で最も分かりやすいものの一つが葡萄品種ではないでしょうか。今や世界各国のほとんどのワインのラベルに葡萄品種が明記されています。その中で有名な品種が、白ではシャルドネやソーヴィニヨン・ブラン、赤ではカベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワールと言った品種があります。

いづれも国際品種と呼ばれており、ほとんどのワイン生産国で栽培されています。それはもちろん、ルーマニアも例外ではなく、多くの国際品種のワインが造られています。

しかし、多くのルーマニアワインの初心者が、珍しいものを求め、最初から土着品種を選び、ルーマニアで育った国際品種の素晴らしさに気が付かないこともあります。最初の段階で土着品種の魅惑に我慢し、国際品種から始めてみてはいかがでしょうか。

他の国で同じような品種を飲んだことがあれば、味わいのイメージは想像しやすいだけでなく、そのイメージと比較しながら飲んでいただければ、ルーマニアワインのポテンシャルを知っていただけると思います。


熟成ワインより、フレッシュワイン

そしてもう一つ重要なポイントは、最初はできるだけ若いワインを選んでいただく事です。若いワインというのは、生産年が新しいという意味です。ワインというのはどうしても熟成させた方が良いというようなイメージがあります。確かに、熟成ワインには複雑な要素やなんとも言えない素晴らしい深みが現れる場合もありますが、熟成すればするほど分かりにくい要素も出てきます。

ワインを熟成すると、フレッシュなワインに感じられる味わいや香りとは違うものも多く生まれるため、葡萄由来や産地由来のキャラクターが分かりにくくなります。ですので、初心者の方はまずフレッシュで飲みやすく、若いワインを選んでいただく事をおススメします。

若いワインから初めていただくと、ルーマニアのフルーティでフローラルな白ワインと果実味溢れる、香り豊富な赤ワインの自然さと誠実さに魅了されるでしょう。馴染みのある国際品種でも、新しい発見が十分にある事かと思います。

多くの種類のワインを目の前にして何を選べばいいか分からない場合は、まずは国際品種を選んでみてはいかがでしょうか。
最初に飲んで欲しい
​ルーマニアの国際品種
画像
ルーマニアのおススメ
国際品種白ワイン
3本​セット 
7,405
詳細&ご注文
画像
ルーマニアのおススメ
国際品種赤ワイン
​3本セット 
​
8,217
詳細&ご注文
画像
ルーマニアのおススメ
国際品種白&赤
​6本セット
15,622
詳細&ご注文
STEP 2
土着品種の新世界へ
土着品種の新世界へ
土着品種の領域に踏み込む

国際品種を試して、そのポテンシャルを確認できましたら、少し前に進んで、土着品種の領域に踏み込んで頂きたいですね。土着品種という言葉は、その土地で昔から栽培されており、その国を代表する葡萄品種という事です。他の国ではそこまで栽培されておらず、特徴的で個性あふれるワインが体験できるものになっています。

一見すると聞いたこともないような葡萄品種を選ぶことはなかなか難しいかもしれませんが、ダニエルのワインショップでは意味のある、魅力的な土着品種を選んでおります。

その土着品種のなかでも、最初に知って頂きたいのは、白ですとフェテアスカ・アルバとフェテアスカ・レガーラ、赤ですとフェテアスカ・ネアグラという品種です。

フェテアスカ・アルバは繊細で、エレガントな品種です。テロワールの影響を受けやすく、育った産地の特徴を良く表しますので、キャラクターはシャルドネ種と似ています。香りと味わいは繊細で、控えめですが、エレガンスとフィネスに優れている、素晴らしい葡萄品種です。フェテアスカ・アルバについてもっと知りたい方はこちらへ。

フェテアスカ・レガーラはルーマニアで最も栽培面積の広い葡萄品種です。フレッシュでフルーティ、ほのかにお花の香りがする上品な白ワインを生み出します。骨格がしっかりしており、様々な料理を素晴らしく支えてくれることが特徴です。フェテアスカ・レガーラについてもっと知りたい方はこちらへ。

 フェテアスカ・ネアグラ はボリュームある果実味と、スパイシーな要素が感じられ、個性的で魅力あふれる品種です。ルーマニアの最もポテンシャルの高い黒葡萄で、国際的にも認められるようになり、注目を浴びています。フェテアスカ・ネアグラについてもっと知りたい方はこちらへ。
最初に飲んで欲しい
​ルーマニアの土着品種
画像
ルーマニアのおススメ
​土着品種白ワイン
​​3本セット
6,583
詳細&ご注文
画像
ルーマニアのおススメ
​土着品種赤ワイン
​3本セット
​
8,118
詳細&ご注文
画像
ルーマニアのおススメ
土着品種・白・赤
​6本セット
13,557
詳細&ご注文